Molecular Nutrition
分子栄養学
(オーソモレキュラー療法)
分子栄養学
(オーソモレキュラー療法)
アロリエクリニックの基本の考え方
このサイトの中で頻繁に目にする「分子栄養学」。アロリエクリニックが最も重要視している、医療の根幹ともいえる部分です。
「分子整合栄養医学」または「オーソモレキュラー療法」とも呼ばれ、これまでの対処療法的な治療(投薬など)だけに頼ることなく、もっと根本からの治療にアプローチする医学として昨今注目を集めており、アロリエクリニックもこの考え方を治療の基本としてみなさまの健康へのサポートをしております。
栄養学とは違うの?
「分子栄養学」は個々のカラダの細胞レベル(栄養素) に焦点をあてた栄養学です
一般的な「栄養学」は「健康のために十分な栄養をとりましょう」という目的に向かって、食事に関する様々な知識をつける学問です。
一方、「分子栄養学」ではさらに踏み込み、食事から摂れる栄養素が一人ひとりの体の細胞レベルでどのように作用するかを見ていくものとなります。
続きを読む
閉じる
一人ひとり違う、その人ごとのカラダの細胞内で起きている実態を確認し、問題点を見つけ、集中的に調整をすることで、弱っている細胞を助け正常に機能するように治療、あるいは症状が出ないうちに予防するのが「分子栄養学」です。
細かな部分を丁寧にしっかり見て行き、適切な調整をするのが「分子栄養学」のアプローチになります。
問題に対して、細胞に適切な栄養素を届けるために、食事からだけでなく、サプリメントも取り入れて集中的な治療を行っていきます。まずは「分子栄養学的採血」という検査を行い、カラダの今を知ることから始めます。
分子栄養学的採血ってなに?
分子栄養学に基づく血液検査の解析です。
解析するための項目や基準値の見方に特徴があります。
健康診断や人間ドック等での一般的な血液検査は、「定められている明確な数値基準」に基づき様々な病気を発見します。
基準値を大幅に越えなければ正常範囲、すなわち「病気とは言えない」と判定され、私たちは一旦安心します。しかし、「検査では問題無しなのになぜか体調が優れない」といったケースを良く耳にします。
病気とみなされる基準値でなかったために発見されなかっただけで、実は細胞レベルでは危険信号を出している状態かもしれません。
続きを読む
閉じる
分子栄養学では、血液検査データの数値や項目を別の見方から解析し、隠れた問題を発見することができます。そして、体調不良を起こす原因となっている栄養素の不足を根本的に探り、一人ひとりに必要な栄養素と量を分析、食事と、場合によっては一時的にサプリメントを利用して修正に向かうことができるのです。
「分子栄養学」的血液検査の解析により、一人ひとりのカラダの隠れた重要な情報を得ることができると言えます。
まだ明らかな病気になる前の危険信号を見つけ、症状が発生してからではなく、その都度の分子レベルでの状態を確認、食事やサプリなどで調整して予防することのできる画期的な医療と言え、治療と予防に重きを置くこれからの健康維持に大きな役割を果たしていきます。
どんな人が必要としてる?
現代に生きる人全てに必要!と言って過言ではありません
人間はそもそも栄養を外部から摂取しなければ生きていけません。空腹だから、美味しそうだから、という理由だけで食事をしていては、カラダが正常に機能するための必要な要素が十分に足りていない可能性が、近年の社会の中には多々あります。
例えば、、、
続きを読む
閉じる
▶︎ 夕べ深夜にラーメンを食べてしまったので今朝は朝食を抜いておこう
▶︎ 昼は忙しくて近くのコーヒーショップでサンドイッチと野菜ジュース
▶︎ 夜は残業の後、スーパーのお惣菜ちょっとで家飲みして寝てしまう
こんな1日、よくありますよね。
現代人は便利になった分、加工食品が増え、添加物などによるミネラル不足も病気の引き金になっている可能性もあります。
あるいはまた、ある程度の健康意識が逆に、個体差を無視した間違えた食生活をさせてしまうことも非常に多くみられます。
例えば、糖質制限やマクロビ食などの偏ったいわゆる「健康志向」の食事を長期間続けた場合など、本当は必要なはずの栄養素までも避けることになり、さまざまな体調不良や病気に繋がりかねません。さらに、薬の摂取の作用でも栄養吸収阻害は簡単に起きてしまいます。
なんとなく体調がすぐれない、病院に行くほどでもない、という些細なカラダからのメッセージが出ている方は非常に多いのではないでしょうか。そのような時にこそ、分子栄養学が有効と言えるのです。
当院では、薬だけに頼るのではなく、自己治癒力が働けるための栄養素の補給、そのためのアドバイスを行って参ります。
診療の流れ
-
1問診・採血
今ある体調不良・不調、既往歴、生活習慣などを詳しくお聞かせいただき、血液検査のための採血をします。
-
2栄養解析レポート作成
血液検査の結果から、カラダの状態や不足している栄養素などを解析、レポートにまとめます。レポート作成には約1ヶ月かかります。
-
3結果ご説明
栄養解析レポートをもとに、カラダの栄養状態や必要な栄養素などについて医師より詳しい説明を行います。
-
4食事指導
分子栄養学の資格を持つ管理栄養士から、結果に基づく食事内容やサプリメント、生活習慣についてのアドバイスを行います。
※食事指導は月曜日のみ行っております。
ご予約・料金などは栄養療法のページも併せてご確認ください。